ロルフィングとは、重力をよりどころとして本来持っているからだの機能と構造を取り戻す、ボディワークです。ロルフィングを知るのコーナーでは、ロルフィングとは何か、キーワード、ロルフィングの内容、ロルフィングの歴史などご紹介します。
エアコン故障につき、ご迷惑おかけします
7月に入り、一気に蒸し暑くなってきましたね。そんな矢先、ワークルームのエアコンのスイッチを入れても、うんともすんとも言わず。点検して頂いたところ、修理に相当しないとなり、全部交換となりました。
窓を開けてしのぎたいのですが、ただ今開けられずで、セッションご希望頂いた方に日程の再調整をお願いしております。また、新たにご希望される方は、しばしお待ちください。ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
ロルフィングとは

- ロルフィングとは、本来重力をよりどころにしている楽なからだ、を取り戻すためのお手伝いをするボディワークと呼ばれるものの1つです。
- ロルフィングは各々が密接な関連を持ってデザインされた10セッションで完結します。各セッションにはロルファーが従うべき明確なガイドラインと扱うべき部位はありますが、おひとりおひとりのからだの状況によって内容は変わってきます。
- 受けるペースは週1~2回から2週間に1回、料金はロルファーによっても違いますが¥10,000~20,000/1セッション。
- ロルフィングは痛いところを治す治療でもなければ、からだを(いわゆる)自然な状態に無理やり戻す操作的なボディワークではありません。ロルフィングを受け終わった後で、今度はあなた自身ひとりでも、自分のからだに気づけるようになるためのお手伝いをするボディワークです。
- からだを見直すということは、単に『からだ』だけを見つめるのでなく、からだを通して、自分自身の可能性をもう見つけ出すいい機会になるかもしれませんね。
ロルフィングのキーワード
ロルフィングっていったい何だろう?。キーワードで解説。

ロルフィングのゴール
ロルフィングのゴール(目標)は、本来ある機能を発揮させバランスのとれた身体の構造を取り戻すことです。
ロルフィングと10セッション
ロルフィングは10回のセッションで身体構造のバランスを持続的に取り戻すようにデザインされています。
ロルフィングと筋膜
ロルフィングで働きかけるのは、筋膜(ファッシャ:Fascia)と呼ばれる部分です。
ロルフィングの方法
ロルフィングは手技で行います。
ロルフィングと心の調和
ロルフィングのセッション中や10セッション後に、感情的・心理的そして精神的にも調和への変化と統合が起こることがあります。しかし、ロルフィングは心理療法ではありません。
ロルフィングは治療ではない
ロルフィングは治療ではありません。あなた自身のからだがバランスを取っていこうとする方向に対して、推進力を与えるお手伝いをするだけです。
ロルフィングの歴史
ロルフィングはロックフェラー研究所で生化学を研究していたアイダ・ロルフ博士によって開発されました。
ロルフィングを受けた人
ロルフィングは世界中でいろいろな人たちが受けています。スポーツ選手、芸術家、医療関係者、ビジネスマンやOL、そして乳幼児を含む子供たちも受けています。なんと、動物も。
ロルファーになる
ロルフィングはアメリカのロルフ・インスティチュートで認められたコースを学びます。資格取得までには、3つの段階があり、それぞれの段階に試験や論文提出の義務があります。
金曜日の予約とりやすくなりました
2017年の新年度が始まり、はや3週間が過ぎました。今年はちょっと肌寒い春の陽気ですね。
さて、昨年度まで金曜日は午後お休みとなっていましたが、2017年4月度より、金曜日の午後のお時間も可能となり、予約とりやすくなりましたので、お気軽にどうぞ。ご連絡お待ちしてます!